I’m back. Omatase. 

フラスコ飯店 Posts

2020.10.31 / / コラム

クィア・アイというリアリティーショーをご存じですか。決して誰も傷つけることのない無条件の愛に満ちた幸せなリアリティーショーです。人生に疲れてしまった人のもとに「ファブ・ファイブ」が足を運びます。その人たちはカルチャー、食、ファッション、ヘアメイクやインテリアなどのスペシャリスト。衣食住をあらゆる角度から見直し、疲れたその人の暮らしを人生を輝かせて再起させてくれるのです。

海外ドラマファンやネトフリフリークのみなさんにとっては「何をいまさら」と思われるかもしれませんね。知っている人は知っている超オバケコンテンツ。2018年に配信がスタートした Netflix オリジナルドラマであり、これまで6つものシーズンが配信されています。いいなあ。僕の所にも来てくれないかなあ。

僕も大好きなシリーズです。

けれど、どうにもこうにも心配性の僕は、手放しに喜べない。

もしかしたらこの企画、実は惨酷なのかもしれません。

小学5年生のころ。ぼくの学年の男子たちが昼休みに夢中になっていた遊びは「ハンドベース」だった。 軟式のゴムボール一つで利き手をバットに見立てて行われる簡易野球。もちろんグローブなんて使わない。運動場の土を運動靴でえぐりながら線を描き、ホームベースと一塁二塁三塁のベースの位置を設定すれば即席球場が出来上がる。 昼休みの運動場は全学年の小学生たちが一同に介してごった返す。 いち早く「場所取り」をすることが今日1日を楽しむための肝となる。給食を食べ終えたものから順に急いで校舎の階段を駆け下りていき、6年生が降りてくるより先に球場を建設するの…

(C)2020「星の子」製作委員会

「わけわかんなくなることってあるんだね」

姉・まーちゃんが幼いちひろに呟いたこの言葉は、私たちが生きていくなかで遭遇する “ままならなさ” を素直に表現したものとして私の耳に残った。

人生は、世界は、自分は、わけわかんない。

映画『星の子』は、自分の置かれた境遇を、周りにいるたくさんの他者を、そしてそのなかにいる自分自身を、どのように受け入れていけばよいのかという問いについて、煮えきらないまま考え続けるひとりの中学生の姿を描いた作品だと筆者は考えている。新興宗教という個別的なモチーフが用いられているが、それを通して抽出されているのは普遍的なテーマだ。

便器と顔を向き合わせ、胃の下あたりに力を入れる。 わざとえずく様に声と息を吐いて体内のアルコールを口から出し仕切るまで何度もそれを繰り返す。 普段は極力、触りたくない便座を両手で掴み胃の中の必要な水分までも全て吐き出す。 酒を飲みすぎて冷静な判断が取れなくなった時の最終手段だ。 喉は胃液で荒れてしまって、一気に空腹になり、心も空っぽになった気分。 意識がいつもよりすっきりしているような、しないような。 洗面所にて涙目の顔を水で洗い流すと鏡に映る少し顔を赤くした男を見ているとなんだか生まれ変わったような錯覚に陥る。 まるで昨日までのスト…

2020.10.02 / / コラム

最近父親に似てきた。若い頃の父の写真なんかを見ると顔や体型なんかはそっくりだ。 それだけじゃなく、歩いている時の姿勢や何気ない仕草、声の発し方なんかも「今の言い方、父さんぽいなぁ」と自分でも驚くことがある。 それらは遺伝子レベルの先天的な影響なのか、幼い頃からの生活の中での後天的な影響なのか。どちらにせよ自分自身を構成しているものたちは無意識のうちに何かから影響を受けているということを最近は自覚するようになってきた。 好きなお笑い芸人の番組や動画を見続けているとその人の話し方をいつの間にかトレースしていることもよくある。 好きすぎて …

(C)2014 Warner Bros. Entertainment, Inc. and Paramount Pictures. All Rights Reserved.

もし筆者が平安時代の歌人ならば、『インターステラー』に捧げる和歌を「袖ひちて」という5音で始めることでしょう——それくらい涙を拭う羽目になります。

クリストファー・ノーラン最新作『TENET テネット』の公開に合わせ、彼の過去作が IMAX 上映でリバイバルされました。その最後の作品として、『TENET』へとバトンを渡したのが2014年公開作品の『インターステラー』でした。

地球環境が荒廃した近未来、人類を救うべく移住先となる新しい星を探しに宇宙へと旅立つ宇宙飛行士たちと、重力の謎を解明すべく奮闘する地球に残された飛行士の家族たちを描いた作品であり、特撮を駆使した圧倒的かつ美しい映像と、最新の物理学に基づいた科学的に非常に正確なワームホール、ブラックホール描写が目を引きます。さらにノーラン作品らしく「時間」を大きなテーマにしたプロットもファンにはたまりません。

前作『ダンケルク』から3年、新型感染症による映画産業の危機のなか公開された『TENET』は、奇しくも6年前の作品である『インターステラー』と似た構造を持っていました——「時間」を描写・ストーリー双方の大きなテーマとし、「世界を救う」という命題を主人公たちが背負っているという点で。

数年人生というものを歩んでいると、これはどうにもならない!な問題に出逢うことがある。

いきなり暴動に巻き込まれ、お母さんが殺されてしまった。知らず知らずのうちに悪い人の懐に取り込まれいきなり眼球を潰されてしまった。

そこまでハードモードではなくても、何かしら人生で「自分の力ではどうにもならなかった!」な不幸が押し寄せてくることは…誰にでもある。

そしてそれを時として人は「運命」と呼ぶ。

2020.09.13 / / コラム

(C)2019 Columbia Pictures Industries, Inc. and Tencent Pictures (USA) LLC. All Rights Reserved.

映画館で『幸せへのまわり道』を見た帰りのバスのなか、窓の外を降る小雨を眺めながら僕はある歌を思い出していた。The Cure の “Boys Don’t Cry” という曲だ。映画の話をする前に、少しまわり道をしてこの歌の話をさせて欲しい。

目次
・〈Boys Don’t Cry〉=男の子は泣かない
・男性性の枷に迷う記者とミスター・ロジャースとの〈対話〉
・ “Don’t boys cry?” という問いと迷い、そしてその先へ

(C)2019 吉本興業

2020年8月に公開された『僕の好きな女の子』は飛ぶ鳥を落として・焼いて・食って・食後酒の入ったグラスでも傾けようかしらといった風情の又吉直樹御大が記した、たった4ページのエッセイを映画化した作品です。

映画自体も90分程度とコンパクトな長さでしたが、随所に「又吉節」が感じられる作品でした。そして何よりもヒロインについて語りたい……のですが、まずは自分が思う「又吉節」についてお話します。

Twitter あります